ブログ
-
1.222019
「法律上の遺言」と「メッセージとしての遺言」
先日女優の市原悦子さんが亡くなられました。「遺言により」樹木葬でご主人の隣に埋葬されるとのことでした。市原さんと言えば様々な作品がありますが、時代劇好きの私としましては私の生まれた年に放送された「木枯し紋次郎」シリーズに2回出演されていて、これを再放送で拝見しました。
-
1.182019
自宅を引越したわけではないのに、借りている駐車場を変更したら・・・。
このところこの事務所ホームページのサービス案内には記載していませんが、きわめて行政書士らしい業務をしておりました。古物商の許可申請であったり、宅地建物取引業免許申請であったり・・・。また会社の議事録作成のお手伝いなどもさせていただいたりもしております。
-
1.52019
2019年、本年もよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶にかえて新しい年、2019年となりました。今年も変わらず「生活密着型事務所」として日々頑張って参ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 本年はまず練馬区の図書館スポンサーとして石神井図書館の雑誌購入に協力させていただくこととしました。
-
12.282018
人とのご縁、書籍とのご縁
今日は今年(2018年)最後のブログ更新です。みなさまにとりまして今年はどのような1年だったでしょうか?おかげさまでこの12月は私にとって開業3年目でもっとも忙しい12月となりました。
-
12.272018
葬儀費用や形式は万一の際に備えて事前に検討しておきましょう
「追加料金」について誤認させる表記次の記事は約1年前昨年2017年12月26日にお話させていただいたものです。葬儀費用の見積もりをしっかり確認しましょう消費者庁がいわゆる「イオンのお葬式」を展開するイオンライフ株式会社に対して景品表示法に基づく措置命令を行ったというお話です。
-
12.132018
住宅購入時期は市場の動向よりもご家庭のタイミングで判断しましょう
市場の動向は難しい今日は少し大まかなお話しをすることにします。住宅購入に関するご相談を受けていると時折ご相談者の方から「今は買い時でしょうか?」というような趣旨のご質問をいただくことがあります。住宅購入は言うまでもなく大きな買い物です。
-
11.242018
現役世代の終活にご遺族向けのキャッシュフロー表作成を取り入れてみませんか
ご遺族向けの遺族キャッシュフロー表で見えてくるもの前回現役世代の「孤独死」に対する備えについて取り上げた媒体を拝見してのお話しをしました。そのうちのNHKクローズアップ現代プラスでは女優の財前直見さんの終活についての話題が取り上げられていました。
-
11.222018
現役世代の「孤独死」対策に関する媒体を拝見しての感想
孤独に対する二つの不安はあるようだけど・・・今日はかなりとりとめもないお話しになります。先日NHKのクローズアップ現代プラスが「孤独死サバイバル 50代から備える」というテーマで放送していました。
-
11.162018
加入している保険をまとめて整理してみましょう
このところ「家計の見直し」に関するお話しをしています。「家計の見直し」を行う際に収支を把握して「使途不明金」をなくしていくことや貯蓄を作っていくよう努めていくコツのようなものについてはすでに下記の投稿で先日お話しをしました。
-
11.142018
家計の見直しの第一歩、支出における「固定費」と「変動費」を把握していますか?
前回使途不明金のお話しをしました。その中で家計の中で「固定費」と「変動費」という言葉が出てきました。以前にお話ししたつもりだったのですが、このブログではご説明していなかったことに気づきました。そこで今日は家計における「固定費」と「変動費」についてお話しします。